line


ご挨拶/更新情報
親鴨会2025年5月メッセージ
『 時の区切り 』
        親鴨会会長 内池 正名

(PDF版はコチラ



 親鴨会の新年度がスタートしました。学校の新学期や国の会計年度も4月からですし、企業の事業年度も4月スタートの会社が過半を占めています。そう考えると、日本の一年の区切りは新年を祝う正月とこの4月を大きな区切りとして生活しているように思います。

 IBMに入社してから組織変更、人事異動、目標管理などを通して1月から12月という年度体制で働いてきました。入社当初は年度の区切りの違いに戸惑いつつ、お客様への新年の挨拶コールが異動の報告だったりしたことを思い出します。その延長でアメリカの政府や企業は1月~12月で動いているものと勝手に思い込んでいました。
 世界的に見てこうした国家の会計年度はどうなっているのか、ふと疑問に思い調べてみると、イギリスは4月~翌3月、フランス・中国などは1月~12月といったところまではそんなもんかと思いましたが、アメリカ連邦政府の会計年度は10月~翌9月。殆どの州は7月~翌6月で、例外的にニューヨーク州は4月~翌3月、アラバマ・ミシガン州は10月~翌9月などと知って、各州の独立性の強さというか、アメリカという国の成り立ちの一端をみたように思います。

 国際問題が揺れ動く中、各国の会計年度がその国の文化や農業といった要素で定められてきた経緯を考えてみると、国々の歴史を知る新たな視点に気付かされます。

2025/05/12
親鴨会2025年5月メッセージ『時の区切り』を掲載しました。
2025/04/15
2025年度 親鴨会年次総会の議案を掲載しました。
閲覧には「親鴨会パスワード」が必要です。
2025/03/06
親鴨会2025年3月メッセージ『3.11のルーティン』を掲載しました。
2025/03/03
「2025年度 親鴨会年次総会開催のご案内」を掲載いたしました。
閲覧には「親鴨会パスワード」が必要です。
2025/01/06
親鴨会2025年 年始メッセージ『不変の楽しみ』を掲載いたしました。
2024/12/20
親鴨会2024年 年末メッセージ『来年の目標は?』を掲載いたしました。
2024/12/04
IBMよりIBM Community Japan 2025年ナレッジモール研究の募集が始まりましたのでご案内いたします。
2024/11/13
親鴨会2024年11月メッセージ『時間の大切さ』を掲載いたしました。
2024/09/24
親鴨会特別賛助金のご報告
2024/09/11
親鴨会2024年9月メッセージ『読書への誘い』を掲載いたしました。
2024/07/11
親鴨会2024年7月メッセージ『区切りの年』を掲載いたしました。
2024/06/24
【 親鴨だより 2024年6月号 第286号 】 のご案内
閲覧には「親鴨会パスワード」が必要です。
2024/05/13
親鴨会2024年5月メッセージ『時空を超えて』を掲載いたしました。
2024/03/07
親鴨会2024年3月メッセージ『共創と競争』を掲載いたしました。
2024/03/06
「2024年度 親鴨会年次総会開催のご案内」を掲載いたしました。
閲覧には「親鴨会パスワード」が必要です。
2024/01/12
親鴨会2024年1月メッセージ『新年を迎えて』を掲載いたしました。
2023/12/22
水田眞一さんを偲ぶ会のお知らせ
2023/12/22
親鴨会2023年12月メッセージ『師走の一日』を掲載いたしました。
2023/12/06
「親鴨会天城セミナー2023」各チームデイスカッションの実施報告、各特別セッションの講演資料を期間限定で公開いたします。
2023/11/15
親鴨会2023年11月メッセージ『仲間の力』を掲載いたしました。
2023/11/06
「日本IBM管弦楽団 第39回定期演奏会」チケット30枚を抽選でプレゼントいたします。
ご応募締め切り:11月10日(金)16:00まで

※ご応募を締め切りいたしました。
閲覧には「親鴨会パスワード」が必要です。
2023/09/19
【親鴨会オンライン版天城セミナー2023】開催のご案内
2023/09/12
親鴨会2023年9月メッセージ『趣味の効用』を掲載いたしました。
2023/08/28
「日本IBMへの連絡」をリニューアルし、各種ご連絡先を掲載いたしました。
2023/08/07
親鴨会事務夏季休暇のお知らせ夏季休暇期間:8月11日(金)~8月16日(水)
2023/08/01
日本IBMを定年退職された方が逝去された場合等、日本IBMへのの連絡先ページを新設いたしました。
2023/07/12
親鴨会2023年7月メッセージ『近況を読む』を掲載いたしました。
※東京地区行事に関する「更新情報」は「本部」サイトをご覧ください。
 
   
 


日日草の花言葉『 楽しい思い出・生涯の友情 』
 
日々草潮の匂いの夜が明ける
瞳花

日々草朝刊配る音を待つ
八木ふみ

日日是好日とかや日日草
(日日是好日は唐時代禅師の言葉)
 
*** 大谷選手が苦手なトマトの本来の旬は夏で(北海道では秋トマトも美味!)、
抗酸化作用のあるリコピン、風邪予防のビタミンC等、豊富な栄養素を含み間食
にも良く甘味はメロン並みがありデザートにもなりますね ***
Editor K. Suzuki
   
 ○日本IBMを定年退職された 年金受給者の方の訃報受付など、日本IBMへのお問い合わせはこちら


親鴨会会員
『訃報情報』

親鴨会会員の訃報情報は、ログインすると閲覧可能です。掲載のご依頼は【こちら】から